台湾鉄道で高雄~台東を移動してきました。
景色が良くて楽しめたので、記録を残しときます。
この区間は、台湾でも最後に鉄道線ができた南廻線を通ります。
かなり昔の非冷房客車に乗るのが最近は人気らしいですが、主力は自強号(特急)です。
この写真の左側が、この区間の特急主力車両。
日本車両・日立製らしい。
どことなく武骨(笑)

台湾の特急車両といえば、JR九州車両を参考にした振り子式電車が有名ですが、
この区間は非電化箇所があるため、ディーゼルカーです。
車内はどことなく1990年代のJRっぽいですね。

カーテン横引きですし。
LED式案内ないし。

座席は一般的なリクライニングシートですが、お馴染みの背面テーブルがありません。
肘掛内臓テーブルもありません。
台湾新幹線は背面テーブルがあるので、同じ感覚で乗るとビックリΣ(゚Д゚)
台湾鉄道は駅弁も有名なのですが、食べるのに苦戦することになります(笑)

窓側にはドリンクホルダーがあります。
たぶん片方は通路側の人用なんでしょうなぁ…。
使いずらい(笑)💦
テーブルを除けばフットレストもあり、リクライニング角度も深いので座り心地はいいです。
高雄駅ですが、地下化工事の最中で、いろいろ柵で覆われていたりします。


ホームはごく普通。
LED式の案内板もよくありそうなタイプ。
どことなく「もうすぐ使わなくなるから古いままでいいや」感がありますが、
まぁ本当なので仕方ないでしょう(笑)
高雄駅を出てしばらく行くと、昔の鉄橋が切れた状態になっており、
なかなか興味深い光景です。

電化区間が終わって山に入ったところあたりから、景色が良くなってきます。

いかにも山里というカンジ。

山を越えて太平洋が見えてきます。
ここからの区間が一番景色のいいところ。
海が右手いっぱいに広がります。





海がものすごく近いですね。
こういうのが新幹線にはない良いところ。
景色で有名な多良駅があるのもこの区間です。
この区間を見るためだけに列車に乗るのもよいかと思います。
■切符

裏は磁気式なので、一般的なJR切符と似ています。
料金は高雄~台東を往復しても¥2500以下。
中央線の特急だと甲府にも行けない料金です(笑)
良い景色を見るアトラクションだと思えばいいのではないでしょうか✨。
ここで大事なのは座席位置。
窓側にするのが大事なのはもちろん、海側でないとちゃんと景色が見れません。
席番が偶数なのが海側なので、できれば指定したいところ。
他の国の話なので、窓口でちゃんと説明できるかは微妙ですが、こだわるならするしかないでしょう。
なお、インターネット予約ではシートマップから指定はできないので、
ぜひ今後の改善をお願いしたいです。
■オマケ
最新特急車両。
東武鉄道との提携で、東武車両にこの車両のデザインが施されたこともありました。

台北から台東を目指す場合は乗れるようです。
この車両には背面テーブルがあるらしい(笑)
![]() | 台湾鉄道の旅 2018 (より楽しく! よりマニアックに! 台湾の鉄道の魅力を満載!) 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 新品価格 |

![]() | 鉄道模型 台湾 CMR LINE 光華號 DR2700形 気動車 ディーゼルカー 柴油 特快 DC 白鐵仔 黄色 警戒色 新品価格 |

![]() | 鉄道模型 Nゲージ 台湾 台湾鉄路管理局 鉄支路 傾斜式 太魯閣 タロコ号 自強号 魯蛋 TEMU1000 8両セット VM3007 新品価格 |

![]() | 鉄道模型 Nゲージ 台湾 台湾鉄路管理局 鉄支路 傾斜式 普悠瑪 プユマ号 自強号 紅面番鴨 TEMU2000 8両セット VM3070 新品価格 |

![]() | 台湾限定 プラレール 太魯閣 普悠馬 列車 TEMU1000型 TEMU2000型 並行輸入品 新品価格 |

![]() | TOMIX Nゲージ 92996 [限定]24系さよなら「日本海」セット 新品価格 |

![]() | マイクロエース Nゲージ ナンカイ電鉄 50000系特急ラピート 6両木箱セット A0751 鉄道模型 電車 中古価格 |
